DETAIL
発振系という言葉を生み出したファズファクトリー。
極太・極悪なファズサウンドを鳴らし周りのギタリストにはないギターサウンドで圧倒します。
ゲートをかけてバシバシ弾くも良し、鳴らし続けながらしゃがんでつまみをイジるパフォーマンスするのも良いでしょう。
こちらのFuzz Factory 7 USA Vexterは、UVプリントされたアートとハンドペイントされた1960年代のNOS GT308ゲルマニウム・トランジスタが特徴です。内部のパーツはハンドペイントされた同モデルと変わらないものを使っています。
ゲルマニウム・トランジスタは何がそんなに特別なのか?ザッカリー氏いわく、電源が他のどのトランジスタよりも早くオンになるからだそうで。その中でも特に思い出深くお気に入りのGT308トランジスタを使っています。最も繊細な信号増幅パーツなのに、調理方法次第で本機のように豪快なサウンドが得られます。
Fat Fuzz Factoryが3ポジションのトグルであるのに対し、FF7は右下に位置する9ポジションのロータリー・スイッチ「FAT」つまみで、地響きのような低域から、口笛のような高域まで、膨大なサウンド領域をカバーします。
また、「TONE」フットスイッチによる、パッシブ・トーン・コントロールが備わっていて、必要に応じて高音域をロールオフ(落とす)することができます。これによってソロでも聞きやすいサウンドも得られます。
みんなのファズファクが"7"になってようやく少し使いやすく、そして更に音が太くなった印象です。
いまさら「多少使いやすく」なっても...というお気持ちはわかります...。
まぁでも、ぶっ飛べるサウンドであることには変わりないですし、なんなら見た目が!!更にぶっ飛んでますから。
なぜにセンターにネコちゃんが・・・窓からはUFOも見えるし。。この発想ほかでは絶対にないですよね。
えげつないサウンド保証します。
そして、でかめ筐体でサイケデリック(変な)が見た目のエフェクター好きな方もぜひ!
*箱、取説、保証書 等 付属
*弊社PCI Japanによる正規輸入品です。
※こちらの商品は赤坂店での取り扱いになります。